ウィリアム・ゴードンウェルチマン(その他表記)William Gordon Welchman

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・ゴードン ウェルチマン
William Gordon Welchman


1906 -
英国の数学者。
1929年ケンブリッジ大学シドニー・サセックス・カレッジの特別研究員。’30年代は副学生監と数学講師を務め、第二次大戦中は外務省で、ミルナー・バリーとともに暗号解読作業に参加するため’38年イギリス秘密情報本部の政府符号・暗号学校の公衆を受けドイツのエニグマ暗号機のコードを解明戦後、第4等勲章を受章する’45年ジョン・ルイス社の研究計画部長。3年後渡米、マサチューセッツ工科大学でも学ぶ。’52年ワシントン、2年後にロンドンに戻り70年代はフェランティ社で働きながらマサチューセッツで過ごす。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む