ウィリアム・ベネットクーウェンホーベン(その他表記)William Bennet Kouwenhoven

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・ベネット クーウェンホーベン
William Bennet Kouwenhoven


1886.1.13 - ?
米国電気工学者,電気技術者。
元・ジョンズ・ホプキンズ大学工学部長,同大学医学部講師。
ブルックリン生まれ。
1886年ブルックリンに生まれる。ブルックリン工科大学を卒業し、カールスルーエ工科大学で学位を取得する。1914年ジョンズ・ホプキンズ大学につとめ、’38年工学部長、’56年医学部の外科講師となる。’62年長年に亘る絶縁体、電気測定などについての電気工学の業績と、その医学的応用、特に心臓の繊維性攣縮の治療法の開発に関する研究に対してエジソン・メダルを受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む