ウィリ・ウィリ(読み)うぃりうぃり(その他表記)willy-willy

翻訳|willy-willy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィリ・ウィリ」の意味・わかりやすい解説

ウィリ・ウィリ
うぃりうぃり
willy-willy

オーストラリアで、発達した熱帯低気圧呼称内陸では、つむじ風に対して用いるともいわれる。南太平洋に発生して発達する熱帯低気圧の数は、平均して年間7個くらい。そのうち大半1月2月3月に発生する。

[平塚和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android