ウィンシャーマン(読み)うぃんしゃーまん(その他表記)Helmut Winschermann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィンシャーマン」の意味・わかりやすい解説

ウィンシャーマン
うぃんしゃーまん
Helmut Winschermann
(1920―2021)

ドイツオーボエ奏者、指揮者。オーケストラの楽員から独奏者、室内楽奏者に転じ、1960年にドイツ・バッハゾリステンDeutsche Bachsolistenを組織、バッハを中心とするドイツ・バロック音楽を主たるレパートリーにして積極的な活動を行う。その演奏はドイツ・バロックの解釈に新境地を開いたと評価され、世界的に知られるようになった。1962年(昭和37)にこの団体と初来日。現代オーボエに加え、バロック・オーボエをよくし、その権威として知られた。この古楽器の素朴な表出力を重視する姿勢堅持、バロック音楽の演奏に大きな影響を及ぼした。

[岩井宏之]

『木之下晃著『音楽家のオフステージ』(1996・東京書籍)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む