ウィンシャーマン(読み)うぃんしゃーまん(その他表記)Helmut Winschermann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィンシャーマン」の意味・わかりやすい解説

ウィンシャーマン
うぃんしゃーまん
Helmut Winschermann
(1920―2021)

ドイツオーボエ奏者、指揮者。オーケストラの楽員から独奏者、室内楽奏者に転じ、1960年にドイツ・バッハゾリステンDeutsche Bachsolistenを組織、バッハを中心とするドイツ・バロック音楽を主たるレパートリーにして積極的な活動を行う。その演奏はドイツ・バロックの解釈に新境地を開いたと評価され、世界的に知られるようになった。1962年(昭和37)にこの団体と初来日。現代オーボエに加え、バロック・オーボエをよくし、その権威として知られた。この古楽器の素朴な表出力を重視する姿勢堅持、バロック音楽の演奏に大きな影響を及ぼした。

[岩井宏之]

『木之下晃著『音楽家のオフステージ』(1996・東京書籍)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android