ウェストフランデレン州(読み)ウェストフランデレン(その他表記)West-Vlaanderen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェストフランデレン州」の意味・わかりやすい解説

ウェストフランデレン〔州〕
ウェストフランデレン
West-Vlaanderen

フランス語ではフランドルオクシダンタル Flandre Occidentale (西フランドル) 。ベルギー西部,北海沿岸の州。州都ブリュッヘ。オランダ語地方に属する。かつてのフランドル伯領の一部で,一時はフランス領にもなり,イープルをはじめ南西部の諸都市は,第1次世界大戦で壊滅状態を経験した。沿岸部は幅広い砂丘地帯から成り,イギリスとのフェリーの便のあるオーステンデを中心に避暑地や保養地が多く,観光業が主産業であるが,市場園芸も盛ん。内陸部の粘土質の沖積地は,ベルギーの主要農業地帯で,穀類ジャガイモのほか,テンサイ,タバコ,アサなどの工芸作物の生産が行われる。また,内陸へ 9.5~16kmまで広がるポルダー (干拓地) では,飼料作物栽培が卓越的で,ウマ,ウシ,ブタの飼養が行われる。海岸部では漁業も行われる。工業はブリュッヘに伝統的工業から重工業までが集中するほか,化学工業がニーウポールトやゼーブリュッヘに,綿,麻の織物業がコルトライクルーセラーレ,メネン,ロンセなどに立地。面積 3144km2。人口 110万 6829 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む