すべて 

ウエルウィッチア科(読み)ウエルウィッチアか

精選版 日本国語大辞典 「ウエルウィッチア科」の意味・読み・例文・類語

ウエルウィッチア‐か‥クヮ【ウエルウィッチア科】

  1. 〘 名詞 〙 ( ウエルウィッチアはWelwitschia ) 裸子植物の科名。世界に一属一種。高さ三〇センチメートル以上には伸びない。一対の舌状に伸びた葉があるのみで、これが生長し続ける。主軸の頂部に小さくて、二枝集散花序をなす雄花と大きな雌花穂状花序をなして生じ、苞(ほう)に包まれる。雄花には四個の花被があり、雌花は筒状の花被で包まれる。雄ずいは六個。三室の葯がある。卵子は一個。熱帯アフリカ南西部の砂漠に生育することが、一八六〇年、植物学者フリードリヒ=ウエルウィッチによって発見された珍しい樹木。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞
すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む