ウォシュレットG(読み)うぉしゅれっとじー

事典 日本の地域遺産 「ウォシュレットG」の解説

ウォシュレットG(温水洗浄便座)

(福岡県北九州市小倉北区貴船町2-2 TOTO歴史資料館)
機械遺産指定の地域遺産〔第55号〕。
東洋陶器(現TOTO)がアメリカン・ビデ社製の「ウォッシュエアシート」と呼ばれる医療用洗浄便座の輸入販売を1964(昭和39)年に開始。1978(昭和53)年自社開発を決意し、日本人に合った工夫・改良の末、1980(昭和55)年「ウォシュレットG」を発売温水洗浄便座は、テレビCMなどの効果もあり急速に普及が進んだ

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む