ウォルドルフ人形

デジタル大辞泉プラス 「ウォルドルフ人形」の解説

ウォルドルフ人形

哲学者教育家のルドルフ・シュタイナーの教育思想を背景として制作される、手づくりの抱き人形。1980年代、カーリン・ノイシュツの著書により、広く世界に知られるようになる。目や口を小さく特定表情を持たせないように作ることで、子供想像力を豊かにするとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む