ウギャル(読み)うぎゃる

知恵蔵mini 「ウギャル」の解説

ウギャル

「魚」(うお)、「海」(うみ)の「う」とギャルを組み合わせた造語であり、若者に魚食の魅力を伝え漁業振興に努める若い女性のことを指す。ファッションモデルのLie(ライ=1985年2月27日生まれ)が発案・提唱、活動している。おもな活動内容は、全国での漁業体験、メディア発信、漁業体験ツアーの実施、若者向け海産物商品の開発・発売、水産庁をはじめとする各団体との交流など。岩手県釜石市、水産庁、全国漁業共同組合連合会、ほか幾多の企業がサポーターとして名を連ねている。2012年8月、ウギャルの新メンバー募集開始。

(2012-08-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む