共同通信ニュース用語解説 「岩手県釜石市」の解説
岩手県釜石市
人口約3万3千人の岩手県沿岸部の都市。東日本大震災の津波で大きな被害を受け、市内の死者・行方不明者は計1064人に上る(関連死を含む)。震災直後から住民有志らがラグビー・ワールドカップ誘致を目指し、開催都市に選ばれた。新設された釜石
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...