ウクライナのIT軍

共同通信ニュース用語解説 「ウクライナのIT軍」の解説

ウクライナのIT軍

ロシアの侵攻直後の2月27日、ウクライナのフョードロフ副首相兼デジタル転換相が創設を発表した。匿名性の高い通信アプリ「テレグラム」を使って活動し、ロシア政府やインフラ企業のサイト攻撃目標に指定し、世界中からボランティアハッカーを募って攻撃を呼びかけた。参加者は最大約30万人に上り、多数のサイトを停止に追い込んだと主張している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む