うすき竹宵(読み)うすきたけよい

事典 日本の地域遺産 「うすき竹宵」の解説

うすき竹宵

(大分県臼杵市)
おおいた遺産指定の地域遺産
臼杵市で里山保全と市の活性化目的で始まった秋の祭りで、城下町に約2万本の竹ぼんぼりを点灯各地に設置された竹のオブジェにも光が灯る。「般若姫伝説」を再現した「般若姫行列」も行われる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む