ウツナイ(読み)うつない

日本歴史地名大系 「ウツナイ」の解説

ウツナイ
うつない

アイヌ語に由来する地名。ウツナイ沼は現在のウトナイ湖のことで、ウツナイは沼周辺一帯の地名としても記録される。異表記はみない。当地については「戸三、四許常住なし。ユウブツより出稼の所」(「協和私役」安政三年七月五日条)、あるいは「沼上ニ茅舎二三個アリ、又沼ヲ隔テ向フ岸ニモ同ク茅舎一二見ヘ、何レモ人烟ヲ見サレハ漁事ナトニ用フル者ナラン」(「観国録」同四年七月一四日条)とあることから、常住の集落ではなかったようである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 玉虫

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む