出稼(読み)でかせぎ

精選版 日本国語大辞典 「出稼」の意味・読み・例文・類語

で‐かせぎ【出稼】

  1. 〘 名詞 〙 他の土地に出向いて労働すること。生活している土地を離れて、ある期間別の土地や国で稼ぐこと。また、農村などで、農閑期の間、都会や工業地などに臨時に稼ぎに行くこと。出稼ぎ労働。〔和英語林集成初版)(1867)〕
    1. [初出の実例]「彼等の息子や娘が、そっちへ出稼ぎに行ってゐるのだ」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉三六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む