デジタル大辞泉
                            「常住」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じょう‐じゅうジャウヂュウ【常住】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① ( ━する ) 仏語。生滅変化することなく、過去・現在・未来にわたって、存在すること。じょうじゅ。
- [初出の実例]「勝鬘応レ聞二常住一之時」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)
 - 「常住ならんことを思ひて、変化の理(ことわり)を知らねばなり」(出典:徒然草(1331頃)七四)
 - [その他の文献]〔北本涅槃経‐七〕
 
 - ② ( ━する ) つねに一定の所に住むこと。また、寺僧が一寺に定住して行脚(あんぎゃ)をしないこと。
- [初出の実例]「諾楽の京の馬庭の山寺に、一の僧常住す」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
 - [その他の文献]〔朱熹‐章厳詩〕
 
 - ③ ( 副詞的にも用いる ) 日常、ごく普通であること。また、習慣化していつもそうであるさま。ふだん。しょっちゅう。年じゅう。じょうじゅ。
- [初出の実例]「常住(ジャウヂウ)の仏前にいたり、例のごとく脇息によりかかって念仏読経す」(出典:高野本平家(13C前)六)
 - 「アレあの通(とほり)に常住(ジャウヂウ)泣て居らるる」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)九)
 
 - ④ 「じょうじゅうもつ(常住物)」の略。
- [初出の実例]「常住に米穀なし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)
 - [その他の文献]〔釈氏要覧‐住持・常住〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「常住」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 