うなゐの友(読み)うないのとも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「うなゐの友」の意味・わかりやすい解説

うなゐの友
うないのとも

明治時代、玩具(がんぐ)収集愛好趣味を最初に紹介した玩具画集著者は「玩具博士」とよばれた清水晴風(しみずせいふう)。1880年(明治13)東京・向島(むこうじま)の料亭で、幼友達と竹馬会という集まりを催したとき、各人が持ち寄った玩具類の美に感動した晴風は、全国各地の伝承的玩具の収集を志し、画集として出版。91年初編以来、1913年(大正2)6編まで刊行した。彼の死後、画家西沢笛畝(てきほ)が継ぎ、24年10編まで担当、完結した。「うなゐ」は子供の髪形童児のことで、「うなゐの友」はおもちゃをさす。この画集は近世玩具研究の文献として貴重な存在で、郷土玩具収集愛好運動の草分け的役割を果たした。

[斎藤良輔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のうなゐの友の言及

【郷土玩具】より

…それを推進する指導的立場にあったのが東京神田の玩具研究家清水晴風(仁兵衛)である。彼は全国各地に散在するこの種の伝承玩具人形類を採集してそれらを描いた画集《うなゐの友》を1891年に発行し,1913年まで6編を刊行した。彼の死後は日本画家西沢笛畝が継いで24年10編まで担当,初編以来前後33年間を費やして完結した。…

※「うなゐの友」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android