ウバイドゥッラー・アルマフディー(その他表記)`Ubaid Allah al-Mahdī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ウバイドゥッラー・アルマフディー
`Ubaid Allah al-Mahdī

チュニジアに建国し,のちにエジプトシリアを支配したファーティマ朝の創始者 (在位 909~934) 。シーア派の一分派イスマーイール派を奉じて,みずからムハンマドの娘ファーティマと第4代カリフアリーとの子孫であると称し,信者からはマフディー (救世主) とあがめられた。シリアからチュニジアに宣教に来て,ベルベル人ケターマ部族の支持を獲得して独立王朝を樹立し,バグダードアッバース朝に対抗してカリフの称号を用いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む