ウミヘビ科(読み)ウミヘビか(その他表記)Ophichthidae; snake eels

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウミヘビ科」の意味・わかりやすい解説

ウミヘビ科
ウミヘビか
Ophichthidae; snake eels

魚類分類,ウナギ目の一科全長 2m近くになる。体は細長くヘビ類に似るが,鱗がない。腹鰭はなく,胸鰭はある種とない種とがある。後鼻孔上唇縁辺に開く。砂底や泥底にすばやくもぐることができる。52属約 300種ほどが知られ,温帯から熱帯海域に分布する。ヘビ類のウミヘビとは異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む