ウミヘビ科(読み)ウミヘビか(その他表記)Ophichthidae; snake eels

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウミヘビ科」の意味・わかりやすい解説

ウミヘビ科
ウミヘビか
Ophichthidae; snake eels

魚類分類,ウナギ目の一科全長 2m近くになる。体は細長くヘビ類に似るが,鱗がない。腹鰭はなく,胸鰭はある種とない種とがある。後鼻孔上唇縁辺に開く。砂底や泥底にすばやくもぐることができる。52属約 300種ほどが知られ,温帯から熱帯海域に分布する。ヘビ類のウミヘビとは異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android