ウラジーミルセミョーノフ(その他表記)Vladimir Semenovich Semenov

20世紀西洋人名事典 の解説

ウラジーミル セミョーノフ
Vladimir Semenovich Semenov


1911.(1902.、1903.説あり) -
ソ連外交官
元・駐西ドイツ特命全権大使。
別名Uladimir Semionov。
1938年共産党に入党。’39年より外交官となり、リトアニアスウェーデンなどでソ連邦軍事行政機関に勤務する。’45〜53年駐東ドイツ政治顧問を務めた後、同高等弁務官、外務次官を歴任し、’78年駐西ドイツ特命全権大使。また、この間’52〜66年共産党中央監査委員、’66年以降中央委員候補を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む