ウラジーミルフェドセーイェフ(その他表記)Vladimir Ivanovich Fedoseev

20世紀西洋人名事典 の解説

ウラジーミル フェドセーイェフ
Vladimir Ivanovich Fedoseev


1932 -
ソ連指揮者。
モスクワ放送交響楽団音楽監督。
レニングラード生まれ。
モスクワ音楽教育大学で民俗楽器のバヤーンを学び、さらにグネシン記念国立音楽教育学校で指揮を学び、1959年ロシア放送民俗楽器オーケストラ芸術監督と首席指揮者を兼任する。その後、モスクワ音楽院でレオ・ギンスブルクに師事し、’72年オペラやバレエ、コンサート指揮者として活躍し、’73年モスクワ放送交響楽団音楽監督兼首席指揮者となる。現在のソヴィエトで最も活躍している一人で、多少粗さはあるが、民族色の豊かな独特の個性を発揮している。’70年グリンカ記念ロシヤ共和国国家賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む