ウラジーミルフェドセーイェフ(その他表記)Vladimir Ivanovich Fedoseev

20世紀西洋人名事典 の解説

ウラジーミル フェドセーイェフ
Vladimir Ivanovich Fedoseev


1932 -
ソ連指揮者。
モスクワ放送交響楽団音楽監督。
レニングラード生まれ。
モスクワ音楽教育大学で民俗楽器のバヤーンを学び、さらにグネシン記念国立音楽教育学校で指揮を学び、1959年ロシア放送民俗楽器オーケストラ芸術監督と首席指揮者を兼任する。その後、モスクワ音楽院でレオ・ギンスブルクに師事し、’72年オペラやバレエ、コンサート指揮者として活躍し、’73年モスクワ放送交響楽団音楽監督兼首席指揮者となる。現在のソヴィエトで最も活躍している一人で、多少粗さはあるが、民族色の豊かな独特の個性を発揮している。’70年グリンカ記念ロシヤ共和国国家賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む