ウラジーミル聖堂(読み)ウラジーミルセイドウ

デジタル大辞泉 「ウラジーミル聖堂」の意味・読み・例文・類語

ウラジーミル‐せいどう〔‐セイダウ〕【ウラジーミル聖堂】

Volodymyrs'kyi soborВолодимирський соборウクライナの首都キーウにあるウクライナ正教会の聖堂。19世紀末、ネオビザンチン様式で建造された。ビクトル=バスネツォフミハイルブルーベリをはじめとするロシア移動派の画家たちのフレスコ画があることで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む