ウラニアン(読み)うらにあん

占い用語集 「ウラニアン」の解説

ウラニアン

占星術の判断技法のひとつ。ヴィッテAlfred Witte(1878-1941)と彼の設立したハンブルグスクールで主張された。海王星の外を公転している未発見の惑星を「ウラニアン惑星」と呼び、各々に象徴的な意味を持たせた。その内容の中には、ハーフサムと呼ばれるミッドポイント研究ダイヤルと呼ばれる図形から感受点関係を記述する方法、個人的感受点の研究などが含まれる。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む