ウリヤンハタイ(その他表記)Uriyangkhatai

改訂新版 世界大百科事典 「ウリヤンハタイ」の意味・わかりやすい解説

ウリヤンハタイ (兀良哈歹
)
Uriyangkhatai

モンゴル帝国の武将スベテイの子。生没年不明。定宗グユクの東マンチュリア討伐,バトゥの西征従軍。グユクの死後,トゥルイ家の宿老として憲宗モンケの即位に尽力した。1253年のフビライ・ハーンの雲南遠征には副将となり,フビライ帰還後も残留して征討を続けた。57年モンケの南宋親征が始まると,安南を経由して,広西・湖南・江西と南宋領の中央部を突破し,鄂州のモンゴル軍に合流した。その後の動向は確定し難い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 正明 杉山

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む