うわもる

精選版 日本国語大辞典 「うわもる」の意味・読み・例文・類語

うわ‐も・るうは‥

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 感情が激して、気分や声が乱れる意で「上漏る」か )
  2. 頭に血がのぼってぽうっとする。のぼせる。上気する。かみずる。うわずる。
    1. [初出の実例]「此者共出頭して、うはもるかと見れば」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品一四)
  3. 興奮して声の調子が高くなる。
    1. [初出の実例]「姫君あまりのうれしさに気も落つかず、声うはもり」(出典:浄瑠璃・藍染川(1684)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む