エアライフル射撃競技(読み)エアライフルしゃげききょうぎ(その他表記)air rifle shooting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エアライフル射撃競技」の意味・わかりやすい解説

エアライフル射撃競技
エアライフルしゃげききょうぎ
air rifle shooting

ライフル射撃競技うちスプリング圧搾空気などで弾丸を発射する銃器 (空気銃 ) を用いる種目総称エアライフルエアピストルがあり,いずれも口径は 4.5mmと規定されている。エアライフルには伏射立射,膝射,三姿勢があり,射距離 10m,20~60発で競われることが多い。経済的で安全なため,日本では競技人口も多い。エアピストルは射距離 10m,40~60発の立射で行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む