すべて 

エイズ関連症候群(読み)エイズかんれんしょうこうぐん(その他表記)AIDS related complex; ARC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エイズ関連症候群」の意味・わかりやすい解説

エイズ関連症候群
エイズかんれんしょうこうぐん
AIDS related complex; ARC

HIV (human immuno-deficiency virusヒト免疫不全ウイルス) による症状と考えられるのに,エイズと診断するに足る日和見感染症が見られない状態を指す。 HIV感染後,普通は1~7年で現れる体重減少や発熱リンパ節腫脹 (しゅちょう) ,全身倦怠,下痢,強い疲労感などの症状。いわばエイズの前駆症状といえるもので,ほとんどが短期間うちにエイズを発症する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む