エカチェリーナ1世(その他表記)Ekaterina Ⅰ

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エカチェリーナ1世」の解説

エカチェリーナ1世(エカチェリーナいっせい)
Ekaterina Ⅰ

1684~1727(在位1725~27)

ロシア最初の女帝リトアニア農夫の娘で,前名マルタ。流離の末見込まれてピョートル1世(大帝)の2度目の皇后となり,帝の死後新貴族のメンシコフらの指導下に即位し,2年後に死んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む