エキノプルテウス幼生(読み)エキノプルテウスようせい(その他表記)echinopluteus larva

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エキノプルテウス幼生」の意味・わかりやすい解説

エキノプルテウス幼生
エキノプルテウスようせい
echinopluteus larva

ウニ類 (棘皮動物) の卵の発生が進んで浮遊生活に適した形になった幼生総称。ピラミッド状の体の四隅から4対の腕と1本の対をなさない腕が出て,その中にはしご状骨格が発達してくる。腕の基部はよく発達した繊毛葉に囲まれる。これらの形態や付属物の有無などは種類によって異なる。幼生が十分に発育して体幹部がつくられると,腕は次第に吸収され,変態して全体が 1mmほどの稚ウニとなって底生生活に入る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む