エダウミヒドラ(読み)えだうみひどら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エダウミヒドラ」の意味・わかりやすい解説

エダウミヒドラ
えだうみひどら / 枝海水
[学] Eudendrium spp.

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱ヒドロイド目エダウミヒドラ科に属する海産動物の総称。群体は一般に細かく分枝して樹枝状をなすことが多いが、その大きさは種類によって異なり、高さ1センチメートル未満のものから10センチメートル以上に達するものまでさまざまである。大形の群体をつくるものでは、その幹やおもな枝は多くの管が集まって顕著な束をつくっていることがある。また、枝や小枝には規則正しい多くの横環がみられることもある。各小枝の末端にはヒドロ花があり、その上端の口を取り巻いて約20本ほどの糸状触手がみられる。ヒドロ花の下部からは生殖体が生じ、その生殖体は雌雄で形が異なっている。クラゲを生ずることはない。日本各地沿岸の浅海に普通にみられる。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android