エッソ石油(読み)エッソせきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エッソ石油」の意味・わかりやすい解説

エッソ石油
エッソせきゆ

石油製品販売会社。1961年エッソ・スタンダード石油として設立。1982年エッソ石油に社名変更。1992年にゼネラル石油共同の潤滑油生産設備が稼働した。2000年エクソンモービル・ジャパングループが発足し,傘下に入る。2002年モービル石油,エクソンモービルマーケティング,エクソンモービルビジネスサービスと合併し,エクソンモービルとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む