エッソ石油(読み)エッソせきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エッソ石油」の意味・わかりやすい解説

エッソ石油
エッソせきゆ

石油製品販売会社。1961年エッソ・スタンダード石油として設立。1982年エッソ石油に社名変更。1992年にゼネラル石油共同の潤滑油生産設備が稼働した。2000年エクソンモービル・ジャパングループが発足し,傘下に入る。2002年モービル石油,エクソンモービルマーケティング,エクソンモービルビジネスサービスと合併し,エクソンモービルとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む