エドウィン・テーオドーアクレプス(その他表記)Edwin Theodor Albrecht Klebs

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・テーオドーア クレプス
Edwin Theodor Albrecht Klebs


1834 - 1913
ドイツの細菌学者。
元・ウュルツブルク大学教授,元・チュウリッヒ大学教授,元・ラッシュ医科大学教授。
ケーニヒスベルク、ウュルツブルク、ベルリンの各大学に学び、ヘルムホルツウィルヒョーに師事した。1866年にベルン大学助教授になったのをはじめとしてウュルツブルク大学教授、チューリヒ大学教授、1894年に渡米しラッシュ医科大学教授を歴任する。1873年に牛乳によるウシ結核経口感染を発表し、1878年には猿による梅毒研究を発表する。また、1883年にはジフテリア患者偽膜中のメチレンブラウ親和性の強いジフテリア菌を顕微鏡で発見するなどの功績がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android