エドワード・エルマースミス(その他表記)Edward Elmer Smith

20世紀西洋人名事典 の解説

エドワード・エルマー スミス
Edward Elmer Smith


1890 - 1965
米国のSF作家。
別名ドクスミス
スペース・オペラの最も偉大な代表者で、また、文学博士学位をもっていたことから、ドク・スミスの愛称で知られる。1928年、太陽系外のアドベンチャー・ヒーローを登場させた「宇宙スカイラーク」を発表して大好評を博し、以後続編を次々と発表。「スカイラーク」の後を受けて「銀河パトロール隊」(’37年)などのレンズマン・シリーズを10年がかりで完成し、この両シリーズの成果によってスペース・オペラの父と呼ばれている。作品はほかに「惑星連合戦士」(’31年)、「大宇宙の探求者」(’65年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む