エネアデス(その他表記)Enneades

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エネアデス」の意味・わかりやすい解説

エネアデス
Enneades

プロチノス晩年著作 54編を弟子ポルフュリオスが体系的に編集したもの。全6巻各9章から成る。「徳について」「神の摂理について」「霊魂不滅について」など主題は多岐にわたるが,なかでも「美について」は有名。一者こそが真実在で,それは美そのもの,光であり,人はテオーリア (→観想 ) により質料の闇から一者へと回帰しなければならないと説く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む