エネルギーの自由化

共同通信ニュース用語解説 「エネルギーの自由化」の解説

エネルギーの自由化

政府戦後、経済成長を支えるためエネルギーの安定供給を重視電力都市ガスに地域独占を認め、料金を規制してきた。円高ドル安が進んだ1990年代、産業界は電気やガス料金の高さが製造業の生産コストを押し上げていると批判。産業向けの小売り自由化につながった。政府は2011年の東京電力福島第1原発事故をきっかけに、エネルギー政策を大きく見直し、家庭向けの小売り自由化を決定。大手電力の送電網は20年4月に、大手都市ガスの導管は22年4月にそれぞれ別会社化する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android