エリートの周流(読み)エリートのしゅうりゅう(その他表記)circulation of the elite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エリートの周流」の意味・わかりやすい解説

エリートの周流
エリートのしゅうりゅう
circulation of the elite

イタリアの社会学者 V.パレートの用いた言葉。彼は政治的人間の型として2つの基本型を設定する。第1はきつね型で,政治上の操作の特殊能力となる結合の才の持主,第2はライオン型で,それほど頭脳はよくなく,信念腕力にたけた伝統主義のタイプである。エリートはこの双方の型から供給されるが,一方の型だけで構成されるような支配層は,政治上の安定性を確保することは困難になる。そこで両者が交互に支配するようになり,エリートの循環という永久運動が発生する。理論家型と活動家型,行政官型政治家と扇動家型政治家の対抗である。このような循環が停止するときには,政治的不安定は避けられないことになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android