エルバート・ヘンリーゲーリー(その他表記)Elbert Henry Gary

20世紀西洋人名事典 の解説

エルバート・ヘンリー ゲーリー
Elbert Henry Gary


1846 - 1927
米国実業家
元・USスティール社第二代社長
イリノイ州生まれ。
イリノイ州の郡判事、シカゴ弁護士会会長を務め、1890年代のイリノイ法曹界の中心的存在であったが、1898年フェデラル製鋼社の設立に際し社長となり、その後実業家となる。大金融家モルガンの右腕としてUSスティール設立に力を注ぎ、1903年より社長となる。鉄鋼価格固定化のためピッツバーグ・プライス制を定める。鉄鋼業都市ゲーリーは彼の名前に由来する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む