エルンストツィナー(その他表記)Ernst Zinner

20世紀西洋人名事典 「エルンストツィナー」の解説

エルンスト ツィナー
Ernst Zinner


1886 - 1970
ドイツ天文学者
元・レマイス天文台台長。
変光星研究の権威で、1926〜53年までバンベルクのレマイス天文台台長を務め、掃天写真計画を組織し、ジャコビニ・ツィナー彗星の発見で有名になった。また、天文史家としても知られ、主著に「天文学史」(’31年)、「11〜18世紀の天文器械」「ルネッサンス期のドイツの天文文献」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む