エレファンティン(その他表記)Elephantine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エレファンティン」の意味・わかりやすい解説

エレファンティン
Elephantine

エジプトアスワンのナイル第1急流の北にある細長い島。現ジャリラトアスワン。古代エジプトの上エジプトにおける第1ノモス首都があった。エジプトの南端にあったため,古王国時代 (前 2686頃~2181頃) から軍事上,交易上重要な役割を果した。島には第 18,19王朝の王たちが建造したクヌム神殿跡が存在する。新王国時代 (前 1567~1085頃) にはヌビアの支配地となったが,サイス朝時代 (前 644頃~525) に再びエジプトの辺境要塞となった。また末期王朝時代 (前 1085頃~525) からアケメネス朝ペルシア時代 (前 525~335) を通じて,ユダヤ人の軍事植民がここに定着した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む