普及版 字通 「エン・ケン・おおきい」の読み・字形・画数・意味

16画
[字訓] おおきい
[説文解字]

[字形] 象形
人の正面形である大の上部に、くまどりした両目をしるす。
(けん)は〔説文〕四上に「目圍なり」とする字で、くまどり。
を〔説文〕十下に「大なる皃なり」とし、
(えん)の声でよむという。また拳勇の字とするが、それは
(拳)・
(けん)の声でよむべきであろう。[訓義]
1. おおきい。
[声系]
〔説文〕に
声として
・
の二字を収める。
は「
頂」、
は「好なり」と訓する字である。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

