エンブレカイト(その他表記)embrechite

岩石学辞典 「エンブレカイト」の解説

エンブレカイト

花崗岩質で,規則的で平行な層状あるいは片理を示す片麻岩.しばしば長石自形変晶が含まれるか,または花崗岩質のレンズや薄い層を伴う.ミグマタイトの中心の地域はダイアダイサイト(diadysite)とアナテクサイト(anatexite)の間に位置している.この岩石は浸透片麻岩(permiation gneiss)と注入片麻岩(injection gneiss)からなり,眼球構造リボン(ribbon)構造を伴う.岩石はエクティナイト(ectinite)の層状の外観を示す[Roques : 1941, Read : 1948]

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む