おうぜん

普及版 字通 「おうぜん」の読み・字形・画数・意味

然】おう(あう)ぜん

みちれるさま。宋・軾〔李邦直に答ふ〕詩 我が久しく慵なるを知り 我をすに新詩を以てす 詩詞は醇酒の如し 然として四(肢)を

字通」の項目を見る


然】おう(をう)ぜん

泉の水がさかんにわき出るさま。宋・欧陽脩〔豊楽亭記〕中にり、然として仰ぎ出づ。俯仰左右し、みて之れを樂しむ。

字通「」の項目を見る


然】おう(をう)ぜん

盛んなさま。〔関尹子、七釜〕我と物と、然(うつぜん)として、大の中に在り。性は一なるのみ。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む