普及版 字通 「オウ・しげる」の読み・字形・画数・意味

14画
[字訓] しげる
[字形] 形声
声符は
(翁)(おう)。
は鳥の首毛。密生して盛んなものの意がある。〔広雅、釈草〕に花茎が伸びて「とう」の立つ意とする。[訓義]
1. 草花のとう。
2. しげる、さかえる、さかんなさま。
3.
鬱は、草木のしげるさま。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
サカリナリ・サカユ・シゲル・アラシ・オキナ[語系]
・
・
ong、央・泱iangは声義近く、内部の勢いが強く外にあらわれるさまをいう。[熟語]

▶・
▶・
▶・
穢▶・
鬱▶・
▶・
▶・
▶・
▶・
然▶・
▶・
勃▶・
茂▶・
▶[下接語]
鬱

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

