普及版 字通 「オウ・はち・ほとぎ」の読み・字形・画数・意味 10画 [字音] オウ(アウ)[字訓] はち・ほとぎ[説文解字] [字形] 形声声符は央(おう)。〔説文〕五上に「なり」、〔爾雅、釈器〕に「、之れを缶(ふ)と謂ふ」とあり、腹大きく口のせまい、腹太の器。泱と通じ、盛大の意がある。[訓義]1. はち、ほとぎ。2. みちあふれる、さかん。[古辞書の訓]〔立〕 ミツ 〔字鏡集〕 ヒラカ[語系]ang、・engは声義近く、みな、ほとぎの類。[熟語]▶・▶・然▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by