おかち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「おかち」の解説

おかち

?-? 江戸時代前期の女性。
江戸の豪商石川屋六兵衛の妻。上方一の奢(おご)り者として知られた京都那波(なば)屋十右衛門の妻と衣装くらべをして勝ち,評判となる。延宝9年(1681)5代将軍徳川綱吉の行列金屏風(びょうぶ)を立てて香をたき,華美なよそおいで見物したため,その奢りぶりをとがめられ,一家は家財没収,江戸10里四方追放となった。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む