デジタル大辞泉
「おかったるい」の意味・読み・例文・類語
お‐かったる・い
[形]《近世江戸語》十分でない。不足である。
「百足を後見に頼んでも、まだ―・い」〈洒・二筋道〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お‐かったる・い
- 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① だるい。疲れた感じがする。かったるい。
- ② 事柄を処理するには十分でない。解決するには不足である。満足できない。てぬるい。
- [初出の実例]「三谷の毘沙門から百足を後見にたのんでも、まだおかったるい」(出典:洒落本・傾城買二筋道(1798)夏の床)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 