デジタル大辞泉
「おたんちん」の意味・読み・例文・類語
おたんちん
1 「おたんこなす」に同じ。
2 江戸新吉原で、嫌な客をいった語。
「色男も―も、かよひ郭の仲街」〈洒・恵比良濃梅・後序〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おたんちん
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 人をあざける語。のろま。まぬけ。特に、寛政・享和(一七八九‐一八〇四)頃、江戸新吉原では、いやな客をさしていった。おたんこなす。
- [初出の実例]「『舛楼(せいろう)の客人はねこか』『いいへおたんちんのほふサ』『おきゃアかれ』 此ごろのはやりことばほれたがねこすかぬかおたんちんといふ也」(出典:洒落本・鄽数可佳妓(1800)一曰)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 