オッダ(読み)おっだ(その他表記)Odda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オッダ」の意味・わかりやすい解説

オッダ
おっだ
Odda

ノルウェー南西部にある町。ハルダンゲル・フィヨルドの支湾で、高さ1000メートル余の高原南北に細長く刻んだセーア・フィヨルドの湾奥部に位置する。人口7578(2002)。周囲の高原から流れ落ちる豊かな水力を利用した電力は、カーバイドカルシウムシアナミドなどを生産する電気化学工業をこの地に発達させた。

[竹内清文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む