おっつける

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「おっつける」の意味・わかりやすい解説

おっつける

相撲の技の一つ。相手の差し手の活動を封じ,あわよくば,絞り出して差してしまうために,相手の右 (左) 差し手を,自分の左 (右) 手のひらから肘までを使って,下から上へ絞り上げるように押しつけるか,差し手の肘をつかんでねじり上げること。この場合,おっつける側の足腰を十分に入れ,低くおっつけないと効果は薄い。相撲技のなかでも最も重要な技の一つとされている。双葉山,輪島の右おっつけには定評があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む