オフピーク通勤(読み)おふぴーくつうきん

知恵蔵 「オフピーク通勤」の解説

オフピーク通勤

交通機関の混雑する時間帯を避けて通勤すること。「時差出勤」とも呼ばれる。1日の勤務時間は変えず、始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げを行う。 主に首都圏で朝の通勤時間帯における列車の混雑緩和を目的に、自治体がオフピーク通勤を推奨する啓発活動を行い、導入する企業が増えている。2020年に新型コロナウイルス感染が拡大した際には、企業が感染防止に向けた対策として同通勤制度を取り入れる動きも見られた。

(2020-2-4)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む