オフピーク通勤(読み)おふぴーくつうきん

知恵蔵 「オフピーク通勤」の解説

オフピーク通勤

交通機関の混雑する時間帯を避けて通勤すること。「時差出勤」とも呼ばれる。1日の勤務時間は変えず、始業・終業時刻の繰り上げ・繰り下げを行う。 主に首都圏で朝の通勤時間帯における列車の混雑緩和を目的に、自治体がオフピーク通勤を推奨する啓発活動を行い、導入する企業が増えている。2020年に新型コロナウイルス感染が拡大した際には、企業が感染防止に向けた対策として同通勤制度を取り入れる動きも見られた。

(2020-2-4)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む