おもろ・おもろさうし

山川 日本史小辞典 改訂新版 「おもろ・おもろさうし」の解説

おもろ・おもろさうし
おもろ・おもろそうし

おもろ」は12~17世紀頃に沖縄奄美(あまみ)群島でうたわれたと考えられる古歌謡のこと。それらを首里王府が収集し,中央的な整理をしたうえで編纂したのが,沖縄最古の歌謡集「おもろさうし」(「神歌双紙」の意。全22巻)で,国重文。編集年代は不明な四つの巻をのぞけば,1531年・1613年・1623年の3種にわかれる。なお,おもろの語源は「思い」といわれる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android